エンゲージメントは、従業員の企業に対する思い入れや愛着など、強いつながりを意味する言葉です。従業員と企業がともに成長して貢献し合っていく関係性を表します。本記事では、エンゲージメントの意味や注目される理由、高めるメリットや方法について紹介しましょう。

エンゲージメントの意味とは?

エンゲージメント(engagement)は直訳すると「約束」や「契約」という意味で、深い関係性を表す言葉です。企業活動では従業員と企業の関係を表します。従業員は企業に対して愛着を持ち、両者が一体となってお互いに貢献し合いながらともに成長する関係性のことです。

エンゲージメントと混同されやすい言葉には、従業員満足度やロイヤリティがあります。ここでは、それらの言葉とエンゲージメントとの違いや、エンゲージメントが注目される理由などを紹介しましょう。

従業員満足度やロイヤリティとの違い

エンゲージメントは、従業員満足度やロイヤリティとは異なります。従業員満足度とは、従業員が仕事上の待遇や職場環境、報酬などに対してどのくらい満足しているのかを表す指標です。

エンゲージメントは企業と従業員が双方向でともに成長し、業績を伸ばしていくための関係性を意味しますが、従業員満足度は会社の業績とは直接関係ありません。

また、ロイヤリティ(​​Loyalty)は「忠誠心」という意味です。会社内の上下関係が考え方の前提にあり、従業員が企業に対して忠誠心をもって行動することによる関係性を表します。エンゲージメントのようなお互いに貢献し合うという意味合いではありません。

エンゲージメントが高い状態とは?

エンゲージメントは会社と従業員とのつながりを意味し、そのつながりが強いほど「エンゲージメントが高い状態」と表現されます。

エンゲージメントが高い状態とは、職場環境や労働条件に満足しているだけではなく、業務に対して意欲的に取り組んでいる状態のことです。従業員は経営理念やビジョンなど会社が目指す方向性を理解したうえで、自分と企業が成長するために積極的に取り組みます。エンゲージメントが高い状態とは、そのような結果、業績が上がるという状態を意味するのです。

ただし、「エンゲージメントが高い」とされる基準は、企業ごとに異なります。その基準によって、エンゲージメントを高めるための施策も変わってくるでしょう。

エンゲージメントが注目される理由

現代は雇用形態の多様化により、従来のような年功序列や終身雇用といったシステムが機能しなくなっています。少子化による労働人口の減少で人材不足に悩む企業も多く、いかに優秀な人材を獲得するかということが課題になっているのです。

また、デジタルネイティブと呼ばれる世代が社会で活躍するようになり、個人の価値観も変化しています。高い地位や報酬より仕事のやりがいを重視するという人が増え、社風や仕事内容が自分に合わなければすぐに仕事を変えるというケースも少なくありません。

このような時代の流れのなかで、企業が従業員の成長に働きかけ、長期的な業績の向上を目指す人事施策が重要であると考えられるようになりました。そのために必要となるのがエンゲージメントで、企業の未来を左右する重要な経営戦略とされています。

エンゲージメントを高める3つのメリット

エンゲージメントは人材不足の時代に優秀な人材を確保するために必要な戦略のひとつです。エンゲージメントを高めることで、具体的には次のようなメリットが期待できます。

  • 従業員のモチベーションがアップする
  • 生産性が高まり、業績が上がる
  • 仕事への意欲が高まり、離職率が下がる

それぞれについて、具体的に見ていきましょう。

1.従業員のモチベーションが上がる

エンゲージメントが高まり企業とのつながりが強まると、従業員は企業に貢献したいと思うようになり、仕事に対するモチベーションが高まります。

モチベーションがアップすれば、サービスレベルの向上にもつながるでしょう。サービスが良くなれば顧客満足度が上がります。顧客からの評判も良くなり、売上が向上すれば、仕事のやりがいをより強く感じることにもなるでしょう。結果としてさらにモチベーションが上がり、良い循環が生まれます。

2.業績がアップする

従業員は、モチベーションが高まることで仕事に対する熱意を持ち、自発的に行動するようになります。その結果、生産性が高まり、業績アップにつながるでしょう。エンゲージメントが高まることで企業に対する思い入れも強くなるため、課題の発見・解決にも積極的に取り組むようになります。

また、エンゲージメントが高まることで従業員と企業の信頼関係が強まり、コミュニケーションも活発になります。業務連携がスムーズになることで、問題が起きたときでも柔軟に対策を立てられるので、早期解決が期待できるでしょう。

3.従業員の定着率が高まる

エンゲージメントの高い従業員は、企業に貢献したいという思いが強い傾向があります。その企業で働くことに価値を見出すことができれば、従業員の定着率が高まるでしょう。

定着率が高まることで、人材を採用するためのコストも減らすことができます。離職率が少ない職場は、採用を行うときなどでも大きなアピールができるでしょう。

エンゲージメントを高める方法

エンゲージメントを高めるには企業と従業員のつながりを深めることが大切です。給与アップなど労働条件の改善だけでは実現できません。企業が従業員の成長を支える、コミュニケーションを活発にするなどの施策が必要になります。

ここでは、エンゲージメントを高める方法について具体的に紹介しましょう。

1.経営理念や価値観を伝える

エンゲージメントを高めるためには、まず経営理念や会社の価値観を従業員に伝えることが大切です。経営理念などを共有することで、同じ目標に向かって仕事を進めることができます。そのためには、社長や役員が情報を積極的に発信し、経営理念や価値観を伝えていかなければなりません。

具体的には、次の方法があります。

  • 社内報などのツールで社長や役員の考えを伝える
  • 社内で勉強会を開催する

2.社内コミュニケーション活発にする

社内のコミュニケーションを活発化することも、エンゲージメントを高める方法といえます。コミュニケーションが活性化すると、上下関係の壁がなくなり積極的に交流を深めることができるでしょう。

コミュニケーションを活発にするには、次のような方法が考えられます。

  • 上司から従業員に対し積極的に声をかける
  • 社内に情報を共有するツールを導入してコミュニケーションをはかる
  • 気軽に交流できる社内イベントを開催する

3.従業員の成長をサポートする

エンゲージメントを高めるには、会社が従業員の成長をサポートすることも必要です。成長が期待できない会社ではキャリアアップできず、仕事へのモチベーションも上がらないでしょう。個々の従業員が、自分の望む未来を築けるよう、適切なスキルアップの機会を設けなければなりません。

次のような施策を講じましょう。

  • 研修を実施する
  • 資格取得などの補助費用を出すなど、個人主導のスキルアップをサポートする
  • あらゆる仕事にチャレンジできる機会を与える

4.公正公平な人事評価制度を構築する

エンゲージメントを高めるためには、社内に公正公平な人事評価制度があることが大切です。努力に対して正当に評価されなければ、仕事への意欲を失うでしょう。

従業員が納得できる適正な人事評価制度を構築することで、従業員の能力適性を考える環境が整います。従業員は自身の役割を明らかにすることができ、会社に貢献しようという気持ちも強まるでしょう。

5.インセンティブ制度を導入する

エンゲージメントを高めるには、人事評価に加えてインセンティブ制度を設けるのもひとつの方法です。高い評価に見合う報酬を与えることで、従業員のモチベーションはさらに高まるでしょう。

近年、ピアボーナスなど従業員同士がお互いに報酬を与えて感謝や称賛を送り合うピアボーナスなどのサービスを導入する企業も増えています。評価の一部を従業員に任せることは会社への信頼や仕事に対する意欲向上につながるでしょう。

社内コミュニケーションも活性化し、称賛を得ることで仕事に対するやりがいも高まります。

エンゲージメントの取り組み事例

今日では、エンゲージメントの向上のために、多くの企業でさまざまな取り組みが行われています。例えば、エンゲージメントを企業の目標に設定する、ランク付けを廃止した人事評価制度を導入する、エンゲージメントサーベイを採用して働き方の改善に取り組むといった内容が挙げられます。

ここでは、エンゲージメントの海外事例と先進事例について紹介しましょう。

海外事例

エンゲージメントは1990年代にアメリカで生まれた考え方で、これまでに多くの企業が業績に重要な影響を与える方法としてエンゲージメントを高める施策を取り入れています。

例えば、アメリカの大手IT企業・Google社では、社員に情報や目的を開示して共有する取り組みを行い、エンゲージメントを高めていることで有名です。

また、同じくアメリカの​​コンピュータ・ソフトウェア会社・Adobe社では、エンゲージメントを高める施策として「チェックイン」という人事制度を導入しています。年間を通じた上司と部下とのこまめなコミュニケーションにより、成長を支援する体制を整えています。

先進事例

日本でもエンゲージメントを導入している企業があります。

テーマパークを運営する株式会社オリエンタルランドは、従業員の評価指標を絞り込むことで働く目標を明確化するなど、エンゲージメントを高める施策の導入に積極的です。従業員同士でメッセージカードを贈り合う制度も導入し、仕事への意欲を高めています。

また、食品メーカーの味の素グループでは、従業員の「働きがい」をはかる手段としてエンゲージメントサーベイを採用しました。熱意をもって仕事に取り組めるように、労働環境の向上を目指してサーベイで定期的な現状把握を行うとともに、労働時間の短縮など働き方改革にも取り組んでいます。

まとめ

エンゲージメントとは企業と従業員がつながりを深め、共に成長していく関係性を意味します。エンゲージメントが高まることで社員のモチベーションが上がり、生産性が向上して業績アップにつながるでしょう。

エンゲージメントを高めるためには、従業員のエンゲージメントを調査するエンゲージメントサーベイも活用し、自社の課題を明確にすることが大切です。課題を解決するための施策を考えて実行し、効果を確認するといったPDCAを回すことがエンゲージメントを高める秘訣といえます。