ピアメッセージは、パルスアイ上で社員(従業員)がリアルタイムでやりとりできるコミュニケーション機能です。パルスアイを利用する同僚社員(従業員)や上司・部下に対して、日頃の感謝や賞賛(褒め言葉)、フィードバックなどのメッセージを送り、お互いにやり取りすることができます。

マネージャー間でやりとりしたい場合、上司と部下の間でコミュニケーションを取りたい場合、部署メンバー内の連絡・共有を行いたい場合などで利用していただけます。メッセージはリアルタイムで相手に届きますので、パルスアイ上で使えるSlackやTeamsのようなビジネスチャット機能と捉えていただければと思います。

今回は、そのピアメッセージの初期設定の仕方、使い方について解説します。

初期設定の仕方

ピアメッセージを利用するためには、利用者権限の設定が必要です。オーナー、もしくは、管理者権限のユーザーでログインし、サイドメニューにある「ピアメッセージ」をクリックします。
※この初期設定が終わっていないと、ピアメッセージを利用することはできません。

利用者権限の設定

利用者権限の設定画面が出てきますので、誰がピアメッセージを利用できるようにするのかを設定します。マネージャー、従業員それぞれで、「利用可」とするか、「利用不可」とするかを決めます。

マネージャー:パルスアイの管理画面にログインし、アンケート結果を閲覧できる登録ユーザー
従業員:パルスアイから毎月配信されるアンケートの回答者

全社員が利用できてOKであれば、どちらも「利用可」としてください。

次にメッセージルームの作成権限を決めます。メッセージルームとは、特定の対象者とメッセージのやり取りができる個別の部屋です。メッセージルームの内容は、そのルームに参加しているメンバーのみが閲覧・投稿できる仕組みなので、ルームに参加していないメンバーから内容を見られることはありません。メッセージルームは、「対従業員」「対マネージャー」「部署(グループ)」の3タイプがあるため、メッセージルームの作成権限として、どのタイプのメッセージルームを作成することができるかを指定します。

「対従業員」「対マネージャー」のメッセージルームは1対1のやりとりを行うルームで、相手が従業員かマネージャーかという違いだけです。「部署(グループ)」は、部署のメンバーが複数人所属するルームでN対Nのやりとりを行えるルームです。

「部署(グループ)」は、マネージャーしか作成することができなくなっており、従業員は「部署(グループ)」を作ることはできません。
また、従業員が他の従業員とのルームを作成するときに、「同部署メンバーに限定」することができます。「同部署メンバーに限定」にチェックが入っていると、相手が同じ部署のメンバーの場合のみルームを作成できます。

所属部署に関係なく、全従業員対象にルームが作成できてよければ、「同部署メンバーに限定」のチェックは外してください。

権限設定が終われば「ピアメッセージを開始する」ボタンをクリックします。

従業員向けマイページへの招待

従業員がピアメッセージ機能を利用するためには、必ず事前に「従業員向けマイページ」に招待し、「従業員向けマイページ」のアカウント開設をしてもらう必要があります(※ピアメッセージは、従業員向けマイページにログインして使う機能だからです)

「従業員向けマイページ」に招待するためには、オーナー(管理者)がマイページログイン後、ヘッダー右上の会社名をクリックして、メニューを開き「従業員情報」をクリックしてください。

「従業員情報」ページにて、社員個別に招待することも、全員を一括招待することもできます。詳しい進め方は、こちらのページを参照してください。

利用者権限の設定と従業員向けマイページへの招待が終われば、初期設定は完了です。

メッセージルームの作成方法

それでは、ピアメッセージの使い方を説明します。
ピアメッセージは、PC、スマホ、タブレットで利用できます。

マネージャーはユーザー向けログインページ(https://pulse-ai.jp/login)から、従業員は従業員向けマイページ(https://pulse-ai.jp/employee/login)からログインしてください。
サイドメニュー「ピアメッセージ」をクリックし、「ピアメッセージを開始する」ボタンをクリックすると、ピアメッセージ専用のタブページが新たに開きます。

初めは、自分専用のルームがあるのみです。※既にルームに招待されていれば、招待済みのルームも表示されます。

自分用のルームは、ご自身のみしか見れないので、メモやTodo整理、URLリンクなどの一時保存としての利用していただけます。

また、自分のアイコンをクリックすると、ご自身の顔写真を登録・変更することができますので、試してみてください。
顔部分を正方形に切り取った2MB以下の画像ファイル(JPG/PNG/GIF/TIFF形式)をアップしてください。正方形でない場合は、自動でサイズ調整します

メッセージルームの作成

メッセージのやり取りを開始するために、まずメッセージルームを作成しましょう。左上にある「メッセージルーム作成」ボタンをクリックすると、モーダルが開きます。

メッセージルームの作成モーダルでは、「同僚社員(従業員)にメッセージを送る」「マネージャー(パルスアイの登録ユーザー)にメッセージを送る」「部署の所属メンバーにメッセージを送る」の3つから、作成したメッセージルームの種類を選びます。

「同僚社員(従業員)にメッセージを送る」

上司が部下とやりとりする場合や、従業員同士でやりとりする場合は、「同僚社員(従業員)にメッセージを送る」を選びます。相手の所属部署と指名を選択し、「作成する」ボタンクリックで、メッセージルームが作成されます。

従業員の選択肢に表示されていない従業員は、従業員マイページのステータスが「利用中」になっていません。パルスアイ管理者から、対象従業員に対して従業員マイページの招待をしていただき、従業員ご本人にアカウント開設(パスワード設定)をしていただく必要があります。

マネージャー(パルスアイの登録ユーザー)にメッセージを送る

マネージャー同士でやりとりしたい場合、従業員からマネージャー宛にルームを作成したい場合は、「マネージャー(パルスアイの登録ユーザー)にメッセージを送る」を選びます。ルームを作成したい相手の氏名を選び、「作成する」ボタンクリックで、メッセージルームが作成されます。

選択肢にマネージャーの氏名がない場合は、そのマネージャーはパルスアイのユーザーアカウントを開設していない可能性が高いです。必要な場合は、パルスアイの管理責任者に問い合わせしてください。

部署の所属メンバーにメッセージを送る

複数の部署メンバーとやりとりしたい場合は、「部署の所属メンバーにメッセージを送る」を選択してください。部署を選ぶと、選択した部署の所属社員(従業員)全員が対象のグループルームが作成されます。
※「全社」を選ぶと、全従業員が対象のグループルームが作成されます。
※グループルームは、マネージャー(パルスアイの登録ユーザー)のみ作成することができます。

対象社員(従業員)が、従業員マイページを利用できる状態になっていないと、メッセージを受け取ることができません。部署内に、従業員マイページを利用できない社員(従業員)がいる場合は、パルスアイ管理者に連絡し、対象従業員に対して従業員マイページの招待をしていただく必要があります。

グループルームのルーム名変更とメンバー変更

部署を対象としたグループルームを作成すると、グループ名には対象とした部署名が表示されます。グループ名を変更したい場合は、✏️マークをクリックし、編集することができます。

グループに参加しているメンバーの変更を行いたい場合は、右上の「メンバー○名」をクリックし、メンバー変更モーダルを開きます。

グループルームの作成者は、このメンバー変更モーダルにて、メンバーの追加や退出を行うことができます(グループルームの作成者でない人は、自分以外のメンバーの追加や退出の変更はできません)

メンバーの検索ボックスで、マネージャー(パルスアイの登録ユーザー)の名前を検索すると検索結果に出てくるので、マネージャーを当該グループルームに追加することもできます。

メッセージのやり取りの仕方

メッセージのやり取り

マネージャーはユーザー向けログインページに、従業員は従業員向けマイページにログインし、サイドメニューの「ピアメッセージ」をクリックすると、ピアメッセージのルーム画面が別タブで開きます。

メッセージルームが作成されると、サイドメニューに利用可能なルームが一覧表示されます。

メッセージのやり取りをしたいルームを選択した後に、メッセージ入力欄にテキストを記入し、「送信」ボタンクリックで、メッセージを送信できます。(Windows PCの場合は”control & enter”、Macの場合は “command & enter”でもメッセージを送信することができます)
※相手画面にリアルタイムで、送信したメッセージが表示されます。

送信したメッセージにマウスオーバーすると現れる削除ボタン(🗑マーク)をクリックすることで、送信済みメッセージを削除することができます。
※削除すると、相手の画面からも即時にメッセージが消去されます。

また、送信するメッセージを相手の登録メールアドレスにも送りたい場合は「メールも送る」にチェックを入れてください。これでメール送信が同時に行われますので、相手に必ずメッセージを伝えたい場合に使ってください。

ルームの退出と削除

所属しているルームから退出すると、サイドメニューのルーム一覧から退出したルームは消去されるので、以降メッセージのやり取りができなくなります。

ルームから退出したい場合は、サイドメニューのルーム名の右側にある「・・・」マークをクリックし、「ルームから退出」を選択します。

確認モーダルで「退出する」をクリックすると、ルームからの退出が実行されます。

ルームの削除は、ルーム作成社のみできます。退出と同様に、サイドメニューのルーム名の右側にある「・・・」マークをクリックし、「ルームを削除」を選択します。

確認モーダルで「削除する」をクリックすると、ルームの削除が実行されます。
※ルームを削除すると、ルームの他の参加メンバーも過去メッセージの閲覧ができなくなります。また、一度削除すると元に戻すこともできないので、ご注意ください。

ピアメッセージの使い方の解説は以上です。